- 自分に合った方法を選択 >
- 二世帯住宅の方必見
1つのテレビアンテナがあれば複数のテレビで視聴可能
分配器を利用すれば複数の部屋でテレビが楽しめる
- テレビアンテナの取り付け工事を行ないたいのですが、1つのアンテナで複数のテレビを視聴することは可能ですか?
- 十分可能です。似たような依頼を、よく二世帯住宅にお住まいの方から受けています。1つのアンテナで複数のテレビを視聴するには、「分配器」という機器を使用します。この分配器という機器は、UHF放送やBS放送の信号などを均等に分配する仕組みに作られています。テレビ同士を分配器とアンテナケーブルで繋ぐことによって、複数台のテレビを使用することができるのです。
テレビアンテナの基本【分配器選びのポイント】
分配器は大まかに分類すると2タイプある

分配器は、「1端子電流通過型」と「全端子電流通過型」の2つの種類に分かれます。分配器を使って衛星放送の電波を分配する際は、使用する分配器の型の仕組みや特徴を把握しておく必要があります。
1端子電流通過型
1端子電流通過型は、文字通り片方の端子からしか電気を送れない仕様になっています。そのため、衛星放送が見られるアンテナを設置したり衛生チューナーを台数分用意したりしていても、衛星放送が見られるのは1台のみ、ということになります。
全端子電流通過型
全端子電流通過型は、複数のテレビで衛星放送を視聴することができます。衛星アンテナで受信した電波を、分配器とチューナーを通してテレビに行き届かせることができるからです。もし衛星放送を複数台のテレビで視聴したいという場合は、この前端子電流通過型の分配器を購入するようにしましょう。分からないことがあれば、家電量販店のスタッフに尋ねてみるとよいでしょう。